その他

「ひざ・股関節痛」「O脚」「寝違え」「40・50肩」「冷え・むくみ」など

ひざ痛の原因

膝痛 変形性膝関節症 半月板損傷 膝靭帯損傷 

膝には、平地を歩いている時だけでも体重の約3倍、走っている時は約10倍、階段の昇り降りでは約7倍の荷重がかかります。

このように膝関節には大きな衝撃が加わるために障害が発生しやすくなります。

原因として、加齢や肥満、重労働、立ちっぱなし、偏平足、半月板や靭帯の損傷、O脚、外反母趾、スポーツ障害、骨折後の変形などがあげられます。

また、ひざの痛みを訴えている人の半数以上が変形膝関節症です。

特に、40歳以上の中高年の人に多く、圧倒的に女性に多いのが特徴です。

女性のほうが筋肉の筋力の低下が起こりやすいからと考えます。

O脚・X脚の原因

O脚 X脚 

O脚はヒールを履いたり、内ももの筋力が弱いときに股関節が外側に開く中殿筋、さらに外側にねじる股関節周辺の外旋六筋が無意識に働いておこる状態です。

逆に、X脚は股関節を内側に引き付けるハムストリング筋が強く働くことにより起きやすくなります。

どちらも膝の片側に力が片寄り関節軟骨が早く磨耗します。

磨耗が酷くなると変形性膝関節症になります。

寝違えの原因

寝違い

いくつかの要素があると考えられています。

歪みにより首の関節や筋肉に負担のかかる状態が続いていたり、強い精神的ストレスを受けていたり、内蔵の不調があったりと、必ずしも首周辺に原因があるわけではないケースもあります。

もちろん、寝違いを繰り返しやすい人の仲には、慢性的な肩こりの悪化が関わっている場合もあります。

結果的に、頭を支え動かすときに働く筋肉が緊張したり、関節に負担がかかりその周辺の組織が痛んだりといった状態になった時に起こりやすいです。

40・50肩の原因

40肩 50肩 肩関節周囲炎 頚肩腕症候群

40歳から50歳代の人たちに多くあらわれる肩の痛みで、肩関節の動きの範囲が狭くなり痛みを伴うこともあります。

正式な呼び名は「肩関節周囲炎」です。

原因として、肩関節の補強、および肩関節の円滑な動作の補助をする腱板状筋(ローテーターカフ)の磨耗による炎症が考えられます。

痛みや炎症は筋肉を硬くしてスムーズな動きを阻害して、さらにこれが痛みを増強させ、より動かしにくくなるという悪循環が繰り返されることになります。

また、他の原因として腱や靭帯、骨などの損傷。

石灰が沈着して炎症を起こすことも原因と考えられています。